東海愛知新聞バックナンバー

 12月29日【木】

■岡崎・幸田の社寺 迎春準備整う

激動の平成23年も残すところ3日となり、岡崎市や幸田町の社寺では、初詣客の受け入れ態勢を整えている。来年の干支「辰」の縁起物を用意したり、甘酒などの接待の準備をしたりして、新年を心待ちにしている。主な社寺の年末年始の予定は次の通り。掲載は五十音順。(竹内雅紀)

伊賀八幡宮(伊賀町、斎藤徳蔵宮司)
松平、徳川家の氏神で、徳川家康が合戦前に戦勝祈願をしたことで知られる。大みそかの午前10時から「年越の大祓」。日没後には、本殿がライトアップされる。元日午前0時からは、甘酒のサービスに加え、破魔矢、熊手、絵馬などの縁起物が販売される。同9時からは歳旦祭。1年の吉凶を占う伝統の「武者的神事」は21日午前10時から。
■一畑山薬師寺(藤川町、大峠泰信管長)
境内には巨大な門松がある。大みそかの午後11時30分からは除夜の鐘突き。元日午前0時から開運特別祈祷が行われ、独身の先着1500人に「良縁貝守り」が進呈される。境内の市指定文化財・牛乗山から眺める初日の出は毎年人気。5日には供え物の大鏡餅が切られ、参拝者に配られる。縁起物は鏑矢や特大熊手など。
岩津天満宮(岩津町、服部憲明宮司)
学問の神様・菅原道真を祭神とし、受験シーズンには多くの受検者が合格祈願に訪れる。拝殿が改修され、真新しくなった。大みそかの午後11時から除夜祭、元日午前0時から初祈祷。合格箸、合格鉛筆、智恵守、開運まとい矢など合格必勝セットも販売される。歳旦祭は同8時から。夜には甘酒をふるまう。進学祈願大祭は7〜9、14、15、21、22日。
■宇頭観音寺(宇頭町、澤親徳執事長)
県内唯一の京都・東寺の末寺。境内には草月流の献花や多くの鏡餅がある。元日午前0時からの初祈祷後に法話、甘酒のサービスがある。また、先着500組には開運招福のしゃもじが配られる。
岡崎天満宮(中町、伊奈徹宮司)
「学問の守り神」として知られ、学業成就のほかに病気平癒などを祈願する参拝者でにぎわう。大みそかは午後10時から大祓式と除夜祭。元日午前0時から甘酒の接待が受けられる。元旦祭は同9時から。
■猿田彦三河神社(幸田町大草、高橋岩雄宮司)
「みちびきの祖神さま」として親しまれ、町内外から多くの参拝者が訪れる。元日午前0時から初祈祷。歳旦祭は同10時から。3日まで甘酒の接待が受けられる。今年は詩吟グループによる詩吟の披露もある。
■菅生神社(康生町、斎藤徳蔵宮司)
松平家の祈願所で岡崎最古とも言われる。初祈祷は元日午前0時開始。例年通りお汁粉のふるまいはあるが、なくなり次第終了。巫女の鈴払い後には、神酒のサービスなどが受けられる。午後3時からは歳旦祭。
龍城神社(康生町、畔柳春雄宮司)
徳川家康と本多忠勝を祭る神社で、岡崎公園内に鎮座する。元日午前0時から日近太鼓の演奏、名物「うさぎ汁」は約2000食提供。ほかに甘酒、お神酒の接待もある。縁起物は絵馬付き破魔矢など約20種類。
六所神社(明大寺町、大竹いつき宮司)
徳川家康の産土神として江戸時代から手厚い保護を受け、安産祈願で訪れる人が多い。大みそか午後11時からは参道にかがり火をたき、元日午前0時からは甘酒、同11時から先着200人に宝船福まんじゅうを配る。市内のペン画家・柄澤照文さんの干支の置物は1200円、本田彩雪さんの絵馬は1000円。古い札をたく恒例の「どんどまつり」は15日午後2時から。

<<インデックスへ | <<前日のニュースへ

HOME