エフエムEGAO

番組へのおたより・リクエストはこちら 763@fm-egao.jp その他 局へのお問い合わせはこちら info@fm-egao.jp

東海愛知新聞

「地域づくり」話し合う

岡 崎   茅葺屋敷に全国から20人
講演会や田舎暮らし体験

 第24回地域づくり団体全国研修交流会愛知大会の分科会が11日、岡崎市千万町町の茅葺かやぶき屋敷を会場に開かれ、全国から参加した約20人が「じさんじょの会」の活動紹介や鈴木啓允旧額田町長の講話を聴いたり、こんにゃく、五平餅づくりをしたりして田舎暮らしを体験した。
 同大会は全国でまちおこし・むらおこしに取り組む団体やコミュニティ団体などの関係者が、地域づくり活動の事例発表や意見交換などをする会で、名古屋市の「ウィルあいち」で10日に全体会を開いたあと、県下17市町村が担当する分科会場に分かれて1泊2日の研修を行った。
 岡崎市では、桑谷山荘を会場に「水とみどりの森の駅」の設立趣旨や「じさんじょの会」の活動内容の紹介などを行った。夕食後も、有志による「夜なべ談義」が開かれ、地域づくりについて夜遅くまで熱い議論が交わされた。
 2日目の11日は、会場を茅葺屋敷に移し、鈴木さんの講話「光り輝くものとは」を聴講。沖縄県から参加した親川善一さんは「茅葺屋敷と八丁味噌にひかれて岡崎分科会に参加しました。鈴木さんの熱い思いが地域の人を動かしたことを知り、リーダーの大切さが分かりました。来てよかった」と感銘を受けた様子だった。
 その後、地元の人たちの指導で、こんにゃくと五平餅づくりを体験。作ったものは昼食で味わった。会は午前中で全日程を終了。会員はなごりを惜しみながらバスで帰路についた。
 「じさんじょの会」会長の荻野和夫さんは「茅葺屋敷を会場に選んでいただき光栄です。分科会の内容も、おもてなしも十分満足していただけたと思います」と喜んでいた。

ページ最初へ