- 令和2年11月20日(金) 16:00〜17:00
- 場所:葵ホール内 階段教室
- 審議委員出欠:委員総数 10名 出席 6名 欠席 4名、会社側出席 3名
- 
            議事録
            - 議長より、開会のあいさつ
- 
                局よりの報告
                - FMおかざきの現在のコロナ対策状況
- 
                    今後のFMおかざきの番組等について
                    - 西尾観光協会×FMおかざき コラボ企画
- 12/4(金)〜 古舞梅乃の「しゃべりたらないよ」放送開始
- 2021年1月よりスタート 経営者をターゲットとした新番組放送開始
- 暮らしの学校×FMおかざき 番組表・LINEクーポンの活用
- オンラインのど自慢大会を計画中
- 岡崎をスポーツで盛り上げる会 パブリックビューイングについて
 
 
- 
                番組審議・試聴
 ■特別番組「岡崎市長選挙・市議会議員選挙 開票速報」■
 放送日:2020年10月18日(日) 放送時間:21:00〜26:00 - スタジオパーソナリティー:永井絢子
- レポーター:田野綾子
- ゲスト:中京大学1年生 中根タイチさん 元青経連 会長 加藤雄一郎さん
 
- 
                番組等についての意見交換
 <開票速報について>
 - 市民や若者の意見をリアルに聴けたのはよかった。
- これからの日本を作る若者の意見が素晴らしい。
- ラジオで選挙という考えがなかったので、とても新鮮だった。
- SNSでの発信(ライブ配信)は親しみやすく、参加しやすいのでよかったと思う。
- 市議が何を考えているか聴きたい。プレッシャーになるかもしれないが、当選というのはそれぐらいのことだと思う。
- 公職選挙法など放送するのに難しいと思うが、知ることも大切なので、次回もいろいろ頑張って放送してほしい。
- こういう時こそローカルの力が大切だ。グローバルはネットで見ればわかる。
- コメンテーターは大人がもう1人いるとよかったと思う。
 
 - 経済番組は経営者側の番組ということで聴いてみたい。アーカイブがあるということでそれもありがたい。聴きやすい。
- 社員は労基、法律で守られるが、意外に経営者側は守られていない。社労士さんの会社側に立った番組作りはとても気になる。
- SNSの発達により西尾など周辺地域情報が聴けるようになるのは良いことだ。
- パブリックビューイングはコロナ対策をしっかりとって開催してほしい。
- 三菱を東京まで応援にいけなくなったので、パブリックビューイングは大変うれしい。
- ラジオの電波という概念を外して、新たなFMおかざきをみたいです。
 
- 
                
                *今後のスケジュール*
 次回開催 2021年1月29日(金) 16:00〜
- 閉会の挨拶
 
