番組審議会議事録平成19年度第6回
    
      
        
          - 
            平成20年3月11日 火曜日 16:00〜17:00
          
 
          - 
            場所:株式会社エフエム岡崎
          
 
          - 
            審議委員出欠:委員総数 14名 出席 9名、会社側出席 7名
          
 
          - 
            議事
1. 斎藤議長より、開会の挨拶があった。
2. 局より報告
  - 4月レギュラー番組改編について
 
  - 
    
      - 新番組 「なっちのこと音」月〜木 10:00-10:15
 
      - 事柄と音という地域資源を発掘していきたい。ダイジェスト版を視聴いただいた。
 
      - 「ブレイクNOW」月〜木10:15-13:15
 
      - ブレイクNOWとイブニングワイドで同じパーソナリティを採用
 
      - 昼と夜で同じテーマが重複することを避けることができると考えています。
 
    
   
  - 4月の特番について
 
  - 
    
      - 4月6日「家康行列 実況生中継」
 
      - スタジオからの生放送と、現場からのレポーター、インタビューを交えて放送します。
 
    
   
3. 番組についての意見交換
  - 「なっちのこと音」について
 
  - 能見神明宮のお祭りのお囃子は、すべて口伝です。松本囃子など是非、子供達のお囃子を残してください。 できるだけ早く、音楽以外に残したい音をFMから提示があれば一般の人もイメージできると思います。 山や川の音を聞いて、「これがどこの音か」をわかる事は、難しいと思います。
 
  - 局回答)難しいことと思います。しかし、康生と額田では同じ鳥でもなき方が違うこともある事を教えてくださる方もみえます。
 
  - 「岡崎の詩」というすばらしい詩があります。是非紹介したいです。
 
  - 岡崎にはたくさんのお寺があります。鐘の音も残してください。
 
  - 学校の校歌も残してください。
 
  - 最近方言がなくなってきています。本当の三河弁を集めておくと、大事な宝になります。
 
  - 岡崎の昔話も聞いてみたいです。
 
  - 四季がわかる自然の音を聞かせてください。
 
  - 自然の音は難しいが、残すことができれば財産になります。
 
  - JRの駅の出入り口に、地域の伝説などが掲示してあります。岡崎にも多くの伝承、伝説などあると思います。これらも残していくといいと思います。
  
 - その他
 
  - 風邪をひいたパーソナリティがみえました。やはり聞き苦しいと感じました。パーソナリティの健康管理に気をつけてください。
 
  - 放送のコンテンツ間違いがありました。気をつけてください。
 
  - 局回答)スタッフの人的なミスでした。管理システムを改定しました。
 
  - 朝の番組で間違った曲が流れていることがありました。
 
  - 局回答)機械のトラブル、操作ミスなどが原因です。教育していきます。
 
  - 「いのちの教育アクションプラン」をより多くの一般の方々へ広めていってください。
 
  - 女の人のお話がどなたも同じように聞こえます。もっと皆さん自分の個性をもってお話しください。
 
4. 閉会の挨拶
           
        
        以上