番組審議会議事録令和6年度第5回
-
令和7年1月9日(木) 16:00〜17:00
-
場所:葵ホール内 階段教室(オンラインとのハイブリッド)
-
審議委員出欠:委員総数11名 出席6名 欠席5名、会社側出席4名 欠席6名
-
議事録
- 議長より、開会のあいさつ
-
局よりの報告
-
2025年1月〜新番組について
-
岡崎市民駅伝競走大会について
-
番組審議・音源視聴
「新たな風〜外国人バス運転士デビュー物語〜」
- 出演:鈴木健次さん ナビゲーター:松井令子
- 放送日時:第2・4木曜日 16:45〜17:00 (1・3・5再放送)
- 収録放送番組
- 提供:名鉄バス(株)
-
番組等についての意見交換
- 「岡崎モデル」とは何かがわかりにくい。
- バスの運転免許取得には日本語の壁があり、外国人には難しいと思う。
- ラジオを通じて、希望が持てるようになるといいと思った、
- 外国籍の方に自分もできるかもしれないと希望や夢が持てる番組だと感じた。
- 企業に、外国人を教育して「岡崎モデル」を活用していくことを促して、人材確保にやくだてるのではないか?
- 試聴音源が第1回目の音源で、緊張感が伝わった。
- 名鉄バス(株)のこれまでの大変さが伝わった。
- 聞いてくれたリスナーさんが、メッセージなどで鈴木さんを励ましてくれるといい。
- こうした取り組みを知らなかった。鈴木さんを後押しできる番組になればいいと思った。
- 「岡崎モデル」には注目している。
- オンタイムでは聞けないが、応援している。
- 人となり—ブラジルで育った人ならではの人となり、にぎやかさ、陽気さなどがでるといい。
- 日本人が、外国人との方々と接する時の参考になるかもしれない。
- 外国人が日本(岡崎)でチャレンジするきっかけになるといい。
- 外国人材がバス運転手になったとき、どうメリットがあるか知りたい
- 夢を描けるような内容が少し見えるといい。
- こうした取り組みメディアが取り上げることはとても大切で重要なことだと思う。
- 地元の話題について、正面から取材をして番組にする、こうした番組がもっと生まれるとよいと感じる。
- バスの中で、ラジオ番組を流すことはできないのか?バス運転士になるために勉強している外国人の方がいることを知ってもらえると同時に。番組のリスナーも増やせるのではないか?
その他:
-
令和6年度スケジュール
基本奇数月 第2週木曜日 16:00〜 予定
第6回 2025年3月13日(木)
- 閉会のあいさつ